DSCってなに?
最近車がE87 130iに替わってからDSCがよく表示されます。
氷の上はしかたないのですが、高速の合流でとくに急ハンドルでもないのに点滅するんですよね。メーターよみで60km/hから120km/hくらいにあげながら走行車線へ入るとすぐついてしまいますね。なんかハイパワーを扱えていないのかなぁ(^_^;) ちなみに118iでは点灯したことすらありません。
BMW DSC(ダイナミックスタビリティコントロール)
2004年以降発売の車に装備 DSCはASC(オートマチックスタビリティーコントロール:ホイルスピンを防ぐ)の機能に加えてステアリング角度、横加速度、ブレーキ操作状況を検知して総合的に判断して車を制御、車の横滑りやスピン防止を行うらしい。
みんなの意見
走っていて特にDSCが作動ってないですね。
スタッドレスタイヤだからではないか。トレッド面が柔らかいからそれに反応してるのではないでしょうか? あくまでも想像なんですけど…DSCが壊れたって警告灯が点灯してるわけではないので異常ではないと思いますよ。
うちは、夏タイヤですが、DSC作動マークたまにつきますよ!
首都高の継ぎ目でキックダウンして全力加速の時など! 考えるに、130iはやはりパワーありますし、LSDないですしね。全然心配ないのでは?
滑りやすい場所は、DSCがでるらしい。鉄板でついである首都高速や橋の継ぎ目などで加速すると、少しだけグリップが変わるので感知するようです。