前々から、X1はいいなーこれ、先代より明らかにカッコよくなってるーと思っていたのですが、ついに日本導入。CASIOのイベントで発表されました。
圧倒的コストパフォーマンスのX1 18i
これ、ベストバイは18iのベーシックもしくはxlineでしょう、413万円です。385万からはじまる価格レンジは18i、New 118iにも搭載される、1.5Lガソリンエンジン、ガソリンエンジンながら118iの燃費はJC08モードで18.1km/Lとなっていますから、車重のあるX1においても、相当期待ができます。15km/Lくらいでたら最高ですね。ダウンサイジングターボエンジンはディーゼルに比べて燃費は劣りますが明らかに改良されています。ちょっと今回のMsportsはデザインイマイチな感じですかね。
X1 xDrive20iで14.3km/L、X1 xDrive25iで14.6km/Lですね。
ちなみに私が乗り継いできたガソリンエンジンのE87 118iの燃費は10km/L〜12km/L、E87 130iで8.5km/L〜12km/L、E92 320iクーペは、8km〜12km/Lでした。当時はダウンサイジングターボという概念はありませんでしたから、かなりの技術進歩です。
ちなみにですが、月々のお支払い金額というところは、重量税とか車の取得費用は入っていないので参考値になります。これは初めて買った時も「こうはならないんですよね」って営業さんが言っていたのを思い出します。
馬力は足りるのか?
欧州車なので、基本的に出だしだけ引っ張っちゃえば、それほどストレスなく走れると思います。スペックほどの非力さを感じないのも欧州特有の感覚ですよね。
- X1 18i 136馬力 22.4kgm 385万〜
- X1 20i 192馬力 28.6kgm 473万〜
- X1 25i 231馬力 35.7kgm 569万〜
ボディサイズは全長4,439 × 全幅1,821 × 全高1,598 mm、車両重量1.6t程度であるのです。
私の感覚ではパワーウェイトレシオが13kg/PS手前はまあ普通。10Kg/PSあたりがそこそこ、ストレスない感じで、踏めば高速もいいね、8kg/PS、大満足、必要十分。余裕があり、かなりとばせる。6kg/PSで爆烈の速さ、日常には刺激的すぎるなと感じています。
X1 20iくらいだと8kg/PS、25iは7kg/PSでかなり俊敏なのではないでしょうか。18iが11kg/PSでまずまず。
ディーゼル日本導入はないの?
X1 18d、X1 20d、X1 25dの日本導入期待ありますね。価格帯は50万プラスかと思われますが、18dの導入はないのかなと思います。118dの導入もないですし、日本では320dからとなっていますから、日本の場合は20dからでしょうか。ただし、X1で20dを入れてしまうと価格体型が崩れそうですね。
いつラインナップに入るか、日本導入されるかわからないX1クリーンディーゼル、反年後にあるかもしれないし、20dからかもしれないことを考えると、X1 18i狙いならいま買っていいのではないでしょうか。
先代のE84 X1のFRと違い、MINIや2シリーズのアクティブツアラー/グランツアラーと共通でFFベースに変更されています。ちなみに、CASIO、BMW別注G-SHOCKはこちら。
http://www.bmw.co.jp/jp/ja/general/news_events/campaign/201510_x1/